自分でプレイするときのメモ


カーリアをプレイし、攻撃してたのちいする。

えへへたのしいぞ 

ってしたいので、まずは、お伺いを立てながらまずはマナ基盤を整えていく。

色が、緑を絡まないため、土地で基盤を整えることが難しいので、
1)旅人のガラクタ
2)真面目な身代わり

この2枚が肝になる。

これに加えマナファクトが1枚あれば、6マナ程度まですんなりこれるので、
カーリアを出すか、素だしをして攻めるかの2択を迫ることができる。

そのうえで、初手の土地の枚数は3枚~4枚でキープをしたい。

上記2枚がない場合
1)ファクトが多めで6マナ以上確保されている 
2)土地が偏り、ファクトで補う形になっている

1)の場合、ぶっぱなしが前提となる。 
決めたらやり切っておしまい。頑張るのみ

2)はキープをしない。 強いられてるのであれば、おとなしく必要な盤面になったときこっそりファクトを置くようにして、なるべくヘイトを稼がないようにする。


キープ基準を決めるうえでは、この程度を念頭に置いている。
これにより、土地事故により、参加できないという一番悲しい結果だけは避けれている(ただし棒立ちのデコイとなることは多々ある)

さらにキープに対しての基準を付け加える

第一条件 土地3~4
 下記5種のうち組み合わせ
 
 1)マナファクト、身代わり等
 2)妨害手段
 3)継続性のあるアド源 
 4)カーリアで出せるクリチャー
 5)サーチカード(上記1~4に含む)

こう書きだすとすごく難しい。
 1)は1~2枚は欲しいとなると、土地は3でいい気がする。
 ない場合土地は4枚。5)のワイルドカードにより対応できるが、こいつは0.5枚分の仕事量しかしないので、あまり数えたくない。
 
 2)妨害手段は、3種に分かれ、
  a)青に対する妨害
b)単体に対する妨害
  c)全体に対する妨害

 となり、土地を伸ばすルートであれば、c)が欲しくなり、ぶっぱなしルートだと、a)ないしb)が欲しくなる。

  初手の枚数での希望としては、0~1としている。
  単純に読み間違えたときに、受けるダメージを軽減するため。

  3)について、いろんなカードがあるので羅列する。
   土地税、ファイレクシアの闘技場、世界のるつぼ、霊気貯蔵器、ヴォーラスの城塞等
   軽いものであればほしい度MAX。
   特定条件下でほしいものについては、優先度を下げていい。

  4)素で出せるかと、カーリアが走れそうかで判断。
  (速攻付与等あった場合は後者)
  
  5)基本0.5枚換算(マリガンするよりはいいかな程度)

  ゲームを始める前に考えてるのはこのくらい。

  マナファクト等細かな優劣があるし、クリチャーの質にも重要なところがあるので一概には言えないけど、そんな感じでカーリアについては考えてる


コメント

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索